食事を減らせば体重が減るのは当たり前
しかし空腹感に負けて断念してしまうのが
多くの人がダイエットに失敗する
原因となっているのではないでしょうか?
確かに食事制限をすると短期的には
みるみる体重は減らすことができます🤔
ただし1年以上の長期間をみると
体重の減少率は落ちていくことに…
その理由としては
◯代謝が低下する
食事を減らすことで体へのエネルギー供給が低下
すると体はエネルギーの節約モードとなって痩せにくくなっていく💦
◯筋肉が減っていく
カロリー制限で食事からのエネルギーが不足するため体にあるものからエネルギーを作り出します
この時、脂肪燃焼が進むのですが、カロリー制限が続くと筋肉まで分解されてしまうことに😱
◯空腹感による活力の低下
空腹状態では体も脳も省エネモードとなり運動をしても代謝の低下で痩せにくく、そもそもやる気も低下してしまう
といった理由から長期的なカロリー制限はデメリットの方が目立ってしまうよう…
とはいえ〝短期的なカロリー制限″ は
代謝の向上、脂肪燃焼効果、空腹時の運動効果
などメリットもあります✨
要は
〝いつまでに″
〝どのくらいの痩せたいか″
を考えてやり方を考えることです☝️
私は定期的なファスティングをしてます😄
どんな方法でもメリット・デメリットが
あるということですね!
Comments