【空腹時間のすすめ】
- 遼太 土田
- 2022年4月12日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年5月6日
「健康のために1日3食
規則正しく食事を摂りなさい」
こんなことを言われてきませんでしたか?
しかし最近の研究によってむしろ
〝1日3食は食べ過ぎ″
と言われています🤔
そもそも食事で食べたものは
胃腸や肝臓で
何時間もかけて消化されます
1日3食の生活では数時間おきに
食べ物が体に入って来るため
内臓はフル稼働で
休む暇もない状態に😱
その結果、内臓は疲労し
・老廃物が排泄できない
・免疫力が低下する
・細胞の代謝が遅くなる
といった問題が発生💦
また筋肉や内臓は糖質を分解して
エネルギーを作り出し
余った糖質が筋肉や肝臓に貯蔵
それでも余ったものが
脂肪として蓄えられてしまします
実は悩みの種となる脂肪は
「空腹状態」になった時に分解され
エネルギーとして燃焼し始める
1日3食の生活では
常に食事から栄養が運ばれてくるので
蓄えた脂肪は燃焼されず
さらに蓄積し〝肥満″ の原因に…
この問題を解決するのが
〝空腹時間を作ること″
12時間以上の空腹時間は
・脂肪を燃焼
・内臓を休ませ
・デトックスの促進
により健康的な体を手に入れることができます✨
まずは〝 週1回16時間断食 ″
から挑戦してみて下さい☝️
Comments